温泉地やスキー場など、旅行先として人気のある群馬県。温泉好きの方なら、日本三大温泉の一つとされる「草津温泉」は抑えておきたいところでしょう。

そこで今回、マイナビニュース会員を対象に「群馬県といえば何を思い浮かべる?」というアンケートを行いました。知れば次の休日に遊びに行きたくなる、そんな群馬県の魅力をチェックしてみてくださいね。
群馬県に行ったことはある?

最初に、「群馬県出身、あるいは旅行- 仕事などで群馬県を訪れたことはありますか?」と聞いたところ、回答は以下のようになりました。

はい…70.7%
いいえ…29.3%

今回のランキングは「はい」と答えた方からの回答を元に作成しています。
群馬県といえばランキング

次に、「群馬県と聞いて思い浮かべるもの」を聞いたところ、結果は以下のようになりました。

1位 草津温泉(25.3%)
2位 赤城山(7.8%)
3位 伊香保温泉(7.4%)
4位 富岡製糸場(6.0%)
5位 下仁田ネギ(5.1%)
6位 こんにゃく(4.6%)
7位 峠の釜めし(4.1%)
8位 高崎だるま(3.7%)
9位 水沢うどん(3.2%)
9位 群馬サファリパーク(3.2%)
11位 伊香保温泉の石段街(2.8%)
12位 焼きまんじゅう(2.3%)
12位 高崎パスタ(2.3%)
12位 妙義山(2.3%)
15位 高崎の餃子(1.8%)
15位 水上温泉(1.8%)
17位 上州牛(1.4%)
17位 赤城神社(1.4%)
17位 利根川下り(1.4%)
20位 こんにゃく料理(0.9%)
20位 伊香保温泉の温泉卵(0.9%)
20位 ソースカツ丼(0.9%)
20位 ひもかわうどん(0.9%)
20位 渡良瀬遊水地(0.9%)
25位 群馬交響楽団(0.5%)
25位 群馬のそば(0.5%)
25位 おっきりこみ(0.5%)
25位 吹割の滝(0.5%)
25位 館林のつつじ祭り(つつじか岡公園)(0.5%)
25位 渋川スカイランドパーク(0.5%)
25位 榛名神社(0.5%)

ここからは9位までにランクインした項目について、3つのポイントやおすすめの理由などをご紹介します。
○1位 草津温泉(25.3%)

群馬県といえばランキング、1位は「草津温泉」でした。

日本三名泉の1つである草津温泉は、自然湧出量で日本一を誇り、毎分3万2,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しています。

温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉シンボル。毎分4,000リットルの温泉が湧き出て、湯けむりを舞い上げています。湯畑の周りは瓦を敷きつめた歩道、石柵、白根山をかたどった「白根山ベンチ」など、散策が楽しめる公園となっています。

足湯ができる「湯けむり亭(足湯)」や、歴史ある「湯もみ」を生で見ることができる「湯もみと踊りショー」も草津を訪れる人々の楽しみになっているのだとか。
○3つのポイント

日本有数の酸性度をもつ泉質:湯畑源泉は、pH値2.1。雑菌などの殺菌作用は抜群と言われています。
日本三大温泉の一つ:草津温泉群馬県)は、有馬温泉兵庫県)、下呂温泉岐阜県)に並び、「日本三大温泉」と言われています。
「源泉かけ流し」を楽しめる:「湯畑」というシステムが熱い源泉を冷ますことで、多くの旅館や宿で源泉を楽しむことができます。

○おすすめする理由

「一日中楽しめるから。」(男性- 51歳)
「日本三名泉の一つで自然湧出量は日本一だから。」(男性- 66歳)
「圧巻の湯畑が素晴らしいから。」(男性- 60歳)

〇住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津
草津温泉 / (一社)草津温泉観光協会
○2位 赤城山(7.8%)

2位は「赤城山」でした。赤城山は活火山であり、標高1,828メートルを誇る日本百名山の一つです。関東地方でも有数の登山スポットとして有名で、多くの登山客や観光客が訪れます。

赤城山の山頂に佇む「赤城神社」は、古くから信仰の対象とされています。女性の願い事は必ず叶えてくれるという、女性贔屓な神様を祀っているのだとか。
○3つのポイント

圧倒的な高さ:赤城山の標高は1,828メートル。関東地方でも有数の高峰です。
山頂での参拝:山頂の「赤城神社」は、家内安全、商売繁盛、学業成就など、あらゆるご利益があると、古来より登山客や信仰者に親しまれています。
地質学的価値:赤城山は約2万年前から活動を続ける活火山。歴史的にも貴重な火山と言われています。

○おすすめする理由

赤城山は、登山者にとっては群馬県を代表する日本百名山だから。」(男性- 56歳)
「実際に行ったとき、自然たっぷりで良かったから。」(男性- 50歳)

〇〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山
赤城山 / 公益財団法人 前橋観光コンベンション協会
○3位 伊香保温泉(7.4%)

3位は「伊香保温泉」でした。温泉まんじゅう発祥の地とも言われている伊香保温泉。その歴史は江戸時代にまで遡ります。当時から湯治場として栄え、古くから日本有数の名湯として知られるようになりました。源泉数も豊富であり、泉質も多彩。その効能は古来より多くの人々に愛されています。現地で定番の和菓子「湯の花まんじゅう」は、忘れずに食べておきたい一品です。
○3つのポイント

源泉数の豊富さ:伊香保温泉には数多くの源泉が存在し、その数は100以上に及びます。
歴史と伝統:温泉街には江戸時代を感じる建造物や古い旅館が残り、その雰囲気は訪れる人々を魅了しています。
癒やされる効能:伊香保温泉の泉質は硫黄泉や単純泉など複数の種類があり、美肌効果や全身のリフレッシュに 効果があると言われています。

○おすすめする理由

「温泉も街の感じもすごくよかった。」(男性- 67歳)
「階段のあるレトロ感のある温泉街が大好きで、何度も行きたくなる温泉地だと感じたから。」(男性- 62歳)
「温泉街の雰囲気と、泉質そのものがいいから。」(男性- 65歳)

〇伊香保温泉 / 一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会
○4位 富岡製糸場(6.0%)

4位は「富岡製糸場」でした。富岡製糸場は、群馬県富岡市にある近代化産業遺産であり、日本の近代化に大きな影響を与えた歴史的建造物です。

明治時代に建設され、一度に300人以上の工女が働き、技術を各所に伝承していったのだとか。製糸技術開発の最先端として重宝され、製糸業の近代化や女性の労働文化にも影響を与えたと言われています。労働運動や女性解放運動にも影響を与え、日本の近代化における重要な一翼を担いました。
○3つのポイント

近代化の象徴:当時の富岡製糸場には最新技術が導入されており、日本の近代化に大きな影響を与えました。
洋風建築:煉瓦造りの洋風建築は、当時の西洋の工業施設を模倣しており、その美しい外観や機能的な内部設備は、当時の技術水準を示す貴重な遺産となっています。
世界遺産登録:2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場は、その文化的価値が世界的に認められています。

○おすすめする理由

世界遺産にも認定され、日本の近代の歴史を知ることができるから。」(男性- 53歳)
「時代を感じる建物に感動したから。」(女性- 43歳)

〇〒370-2316 群馬県富岡市富岡1-1
富岡製糸場 / しるくるとみおか 富岡市観光サイト
○5位 下仁田ネギ(5.1%)

5位は「下仁田ネギ」でした。下仁田ネギは、他の同型品種に比べて白根が特に深く太いのが特徴のネギです。生では辛味が強すぎて食べられないほどですが、熱を通すと甘くなり、その特有の風味ととろりとした食感が食通をうならせています。他の地域での栽培も試みたものの、同じ味にならなかったのだとか。下仁田の土地柄だからこその味わいです。

江戸の大名による『ネギ200本至急送れ、運送代はいくらかかってもよい』という趣旨の手紙が残されていたことから、「殿様ネギ」とも呼ばれています。
○3つのポイント

鮮やかな風味と食感:独特の風味とシャキシャキとした食感を特徴に持ち、料理のアクセントとして使われることが多いです。
「殿様ネギ」の異名:江戸の大名による『ネギ200本至急送れ、運送代はいくらかかってもよい』という手紙が残されていたことから、「殿様ネギ」とも呼ばれています。
技術が必要な栽培:播種から収穫まで15カ月かかる、農家としては長期的に育てていくための技術が必要とされる野菜です。

○おすすめする理由

「下仁田ねぎの甘さが忘れられないから。」(男性- 66歳)
「下仁田ネギは、群馬県下仁田町の冬季の特産品であるから。」(男性- 63歳)

〇下仁田ネギ / 下仁田町
○6位 こんにゃく(4.6%)

6位は「こんにゃく」でした。「群馬県といえば、こんにゃく」と連想する人も多いのではないでしょうか。群馬県は、日本産シェア90%以上を占める一大産地として、こんにゃくを名産とする県です。

日本唯一のこんにゃく芋の研究機関も存在し、ここで開発した優良品種や生産技術により、年々高品質なこんにゃく芋が生産されているのだとか。

○3つのポイント

全国1位:群馬県は、こんにゃく芋の生産量が全国1位です。
手の掛かった食材:こんにゃく芋の栽培には3〜4年の歳月を費やしており、管理が難しいデリケートな食材であることから、農家に高い技術が必要とされています。
子供も楽しい「こんにゃくパーク」:工場見学こんにゃくバイキングこんにゃく作り、こんにゃく詰め放題など、子供も楽しめるアクティビティが豊富な施設があります。

○おすすめする理由

「特産物として有名だから。」(男性- 46歳)
コンニャク味噌おでんがおいしかったから。」(男性- 55歳)
コンニャクパークがあるくらいの名物だから」(男性- 46歳)

群馬県農畜産物等輸出推進機構
○7位 峠の釜めし(4.1%)

7位は「峠の釜めし」でした。峠の釜飯は、全国的に知られる群馬県の「駅弁」。杏子が入る駅弁として、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

「温かくて、家庭的なぬくもりがあり、見た目も楽しいお弁当が食べたい」という声のもと、温かさを保てる陶器に入った駅弁「峠の釜めし」を開発したのだとか。

旬の食材を使った「季節の釜飯」も人気の商品となっています。
○3つのポイント

全国展開する駅弁に:駅弁として人気の地位を確立した「峠の釜飯」は、群馬県を超えて多くのサービスエリアやオンラインで販売されています。
容器の再利用:食べ終わった後の容器は、直接火にかけることも可能なため、炊飯をはじめ、スープグラタンなど、様々な料理に活用できます。
杏子の役割:デザート的な意味合いと整腸作用にも良いと言われており、甘酸っぱい味は釜めしの味わいを盛り立てます。

○おすすめする理由

「食べた後の容器が使えるから。」(男性- 50歳)
「昔から馴染みがあるから。」(男性- 57歳)
「食べると美味しいし、駅弁という感じがあるから。」(女性- 38歳)

峠の釜めし / 荻野屋
○8位 高崎だるま(3.7%)

8位は「高崎だるま」でした。全国一のだるまの生産地である群馬県高崎市で作られる、高崎だるま。願いを込めてだるまの右目に墨を書き入れ、1年無事に過ごせた時、願いがかなった時に、もう一方の目を入れるという風習があります。

だるまの顔に描かれる「まゆ」は鶴、「ひげ」は亀といったように、縁起の良い二つの動物をお顔に表現しているのだとか。本体は邪気を払うという赤色で彩色され、縁起物として親しまれています。
,
○3つのポイント

群馬県の伝統的なお守り:高崎だるまは、江戸時代に遡る伝統的なお守りであり、高崎市シンボルとなっています。
独特な顔:一般的に赤い色で丸い形状をしており、片目が塗りつぶされた独特の顔が特徴的です。
だるまお祭りも開催:高崎市シンボルとして、だるまを盛り上げるお祭りだるま市」が毎年開催されます。

○おすすめする理由

「昔から高崎のだるまは有名で、東京の大学を受験する時にわざわざ高崎まで合格祈願のだるまを買いに行った思い出があるから。」(男性- 61歳)

〇高崎だるま / 群馬県達磨製造協同組合
○9位 水沢うどん(3.2%)

9位には「水沢うどん」もランクイン。水沢うどんは、秋田の「稲庭」、香川の「讃岐」と並び、日本三大うどんのひとつに挙げられています。小麦粉、塩、水沢の水のみで作られた麺は純白でコシが強く、のどごしのよさが特徴です。

冷やしのざるうどんとして提供されることが多く、つけだれは「しょうゆ味」か「ごま味」が一般的とされています。
○3つのポイント

店が連なる「水沢うどん街道」:伊香保温泉街のほど近くには、名産である水沢うどんを提供する店が軒を連ねています。
乾麺の販売も:観光客向けに、水沢うどんの乾麺を販売しているお店もあります。
手打ちにこだわる本格店:手打ちにこだわり2日間かけて麺を作る、本格的なお店もあります。各職人によって味も技術も異なる水沢うどんは、それぞれの想いが詰まった群馬県の大切な名産品です。

○おすすめする理由

「群馬といえば水沢うどん。コシがあって美味しいから。」(女性- 49歳)
「初めて食べた時に感動したから。」(男性- 47歳)

〇渋川伊香保温泉観光協会:水沢うどん
○9位 群馬サファリパーク(3.2%)

そしてもう一つ、9位には「群馬サファリパーク」もランクインしました。

「野生の王国 群馬サファリパーク」は、自然豊かな敷地内に多種多様な動物が、野生に近い状態で飼育されている動物園です。ライオンやトラ、キリン、ゾウなどの大型動物から、キツネシマウマカピバラなどの小型動物まで、多種多様な動物が展示されています。専用バスに乗ってエサやり体験やナイトサファリツアーなども開催しており、子供から大人まで楽しめる施設となっています。
○3つのポイント

車窓からのサファリ体験:サファリパーク内を自家用車やレンタカーで巡ることができ、動物たちを間近で観察することができます。
広大な敷地:群馬サファリパークは広大な敷地を誇り、敷地内には草原や池など、さまざまな生息地があります。
遊園地エリアも楽しめる:園内には遊園地エリアもあり、観覧車ジェットコースターに乗ることもできます。

○おすすめする理由

「楽しめる場所だと思うから。」(男性- 24歳)

〇〒370-2321 群馬県富岡市岡本1番地
〇野生の王国 群馬サファリパーク
群馬県のおすすめの季節は?

最後に、「群馬県を訪れるのにおすすめの季節」を聞いたところ、以下のような結果になりました。

秋(9月~11月)… 29.3%
春(3月~5月)… 25.6%
夏(6月~8月)… 16.7%
年間通しておすすめ… 16.3%
冬(12月~2月)… 12.1%

○秋(9月~11月)がおすすめの理由

「紅葉がきれいな名所が多いから。」(男性- 54歳)
「紅葉がとても綺麗で感動したから。」(男性- 29歳)
「過ごしやすく、花もキレイだから。」(女性- 58歳)

○春(3月~5月)がおすすめの理由

「遅めの梅や桜が咲いていい景色だから」(男性- 46歳)
「つつじがきれいだから。」(女性- 66歳)
「各種花等が鑑賞できるから。」(男性- 59歳)

○夏(6月~8月)がおすすめの理由

「春から初夏は、登山すると花がたくさん咲いているから。」(男性- 56歳)
利根川下りが遊べる季節だから。」(男性- 42歳)
BBQキャンプが楽しめる場所が多いから。」(女性- 34歳)

○年間通してがおすすめの理由

群馬県は温泉が豊富。シーズン問わず温泉を楽しめるから。」(男性- 46歳)
「自然が多いので、四季折々の風景が楽しめると思うから。」(女性- 33歳)
「いつ行っても景色が綺麗だから。」(男性- 40歳)

○冬(12月~2月)がおすすめの理由

雪景色や温泉がより楽しめる時期だから。」(男性- 47歳)
「スキーと温泉が楽しめるから。」(男性- 69歳)
こんにゃく、コメがとても美味しいから。」(男性- 36歳)

群馬県の自然が織りなす、観光地や食材が上位に

群馬県といえばランキングをご紹介しました。1位「草津温泉」、2位「赤木山」、3位「伊香保温泉」と、上位には群馬県の豊かな自然が織りなす観光地がランクインする結果に。源泉が湧き出て、緑がたくさん生い茂る群馬県の観光地は、心身ともに癒やされたい方のおでかけ先としておすすめです。

また、5位「下仁田ネギ」や6位「こんにゃく」7位「峠の釜めし」9位「水沢うどん」と、地元の自然で育った食材から作られる食べ物も、群馬県の魅力であることがわかりました。

ほかにも富岡製糸場、群馬サファリパークといった施設など、魅力がたくさん。身近で体験できないようなアクティビティを体験したいと考えている方は、ぜひ群馬県に遊びに行ってみてくださいね。

調査時期: 2024年3月7日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計307人(男性:238人、女性:69人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート
(カンターレ

画像提供:マイナビニュース